例 会


仏具のお磨きの様子    
日曜礼拝
長ノ木本坊
蔵本通支坊
日曜学校
(子ども会)

お経会
長ノ木本坊
蔵本通支坊
三津田支坊

壮年会
婦人会

長ノ木本坊
蔵本通支坊
三津田支坊

ご命日最勝講法座
長ノ木本坊
 白道会  続・水鷦の会
長ノ木本坊

目次へ
トップへ





日曜礼拝 長ノ木本坊 毎週日曜日7時30分~8時10分頃
正信偈と『三帖和讃』の繰り読みと5分間のご法話
蔵本通支坊 第1・第3日曜日 朝9時~10時
正信偈と『三帖和讃』の繰り読みとご法話
ご命日最勝講法座  真宗門徒にとって、親鸞さまのご命日は、特別な意味があります。この日は、門徒は皆いつもとは違う1日を過ごしてきました。ご命日の法要にお参りし、1日お精進して過ごすのです。
この法要について、1832(天保3)年の広如門主のご消息(お手紙)に、
「そもそも最勝講は何のためぞといふに(略)弥陀の本願を信じて往生極楽の素懐をとぐべきためなり」
とあるように、ご命日につとまる法座(最勝講)は、単に宗祖を偲ぶ法会ではなく、私たち自身のいのちの解決のための法会です。約180年続く伝統の法座にあなたもお参りしてみませんか?

日時
場所
講師
参加費
お斎(とき) 
毎月16日 8時30分~11時15分
西教寺長ノ木本坊(長ノ木町16-10)椅子席です。
西教寺僧侶(たまにゲスト)
お賽銭のみ
お斎(おとき=仏教徒の食事・精進料理・300円)を希望される方は、当日8 時までに、お寺(21-3714)か最寄の講中(こうじゅう)までお申し込み下さい。
講中大募集!
講中(こうじゅう)とは、講(≒会)のメンバーのことです。講中になると、当番制で年1回程度お斎の手伝いをします。また、講中はお斎が100円安くなり ます。お米持参でもう百円安くなります。お寺(21-3714)か講中最寄の講中まで。

お経会 長ノ木本坊 毎月23日 9時~10時30分 
お問い合わせ ☎0823-24-2484(村高)
 
蔵本通支坊 朝の部 毎月10日 9時~10時30分
「正信念仏偈」と『三帖和讃』
お問い合わせ ☎0823-23-8263(小泉)
  
夜の部 毎月30日 9時~10時30分
・「正信念仏偈」と 『三帖和讃』
お問い合わせ ☎0823-23-3996(佐々木)
婦人会 長ノ木本坊 総会研修会(年間1回)・ダーナ募金・・清掃報謝・おみがき・報恩講お斎づくり・花まつり・初参式・入園入学奉告式ほか
会費 300円
蔵本通支坊
三津田支坊
続・水鷦の会
 
蔵本通支坊  釋水鷦(しゃくすいしょう・前川多恵子)さん存命中は水鷦さんを囲んでのご法話と交流会でした。現在は誰でも気軽に参加でき、何でも話せる会(エンカウンターグループ)として継続中です。
毎月1回14時~16時。開催日ははお寺にお尋ね下さい。
☎0823-21-2798 参加費500円

釋水鷦さんのプロフィールと花巡礼(講演と交流会)のご案内

COPYRIGHTS()灰峰山西教寺 ※このホームページの記事・写真の無断転載を禁止じます。